JT(日本たばこ産業 )よりSBI証券にて2018年12月分の配当金を受け取りました。
株主優待の受取基準の変更についても紹介します。
目次
JT(日本たばこ産業 ) 配当金支払日
NISA口座にて200株保有の為
課税無しの75円×200株 15000円の入金でした。
2019年度上期のJTの配当金支払日は3月22日でした。

JT(日本たばこ産業 )(2914) 株価推移
2018年8月に
配当が5%を上回っていたので
3101円で200株購入したのですが
2019年3月時点でもじりじりと下がり続けています。
今後の推移に注目です。

配当込みでもマイナス60000の状態です。
JT(日本たばこ産業 ) 配当金の推移

たばこ離れと、カナダでの訴訟など不穏な動きがありますが
優待+配当狙いの長期保有の方針のため保有し続ける予定です。
JT(日本たばこ産業 ) 株主優待変更でもらえない場合が!
届いた冊子を見て知ったのですが
株主優待は年2回から、年1回に変更されたようです。
100株保有の場合
1000円相当の自社製品お届け 年2回
↓↓↓↓
2500円相当の自社製品お届け 年1回
楽しみが年1回に減ってしまいますが
改悪というほどではないかな、、という印象です。
優待の条件として
継続保有期間1年以上という項目が追加されています。
株の持ち主の名義人によって判断されます。
貸株をしている方は株主優待がもらえなくなります。
確定日付近での信用クロス取引ももちろんできなくなります。