こんにちは、てくすけです。
子どもが誕生し、スマホ、デジカメで写真をパシャパシャ!みなさんは子供の写真を撮ってそのままにしていませんか?どんどん溜まって容量が増えていくデータ、、、どのように整理していますか?
パソコンもSDカードも長期の保存には不向きです。推奨されている保管期限は数年だったりするので注意が必要です。必ずバックアップを複数取るようにしましょう。
子供写真整理について
写真を選んでプリントアウトしたりフォトブックにしたりと色んなことが出来る時代です。我が家の子供の写真整理の進め方を紹介いたします。参考にしていただければ幸いです。
外付けハードディスクを購入しバックアップ
PCとは別に、大容量の外付けハードディスクを購入し、バックアップを取っておきます。万が一、PCが壊れた際にもバックアップを取っておくことでデータがなくなってしまうことはありません。
我が家は容量2TB(2テラバイト)の物を買いました.それだけあれば家族の画像であれば問題なく保存できるはずです.価格はピンキリですが、大体5000円しない程度です。
SDカードやスマホのデータをパソコン経由で外付けのハードディスクにコピーします。外付けハードディスクは容量が大きいので、写真は選ばずに取り込むことができます。
外付けハードディスクの寿命は短く3~4年とも言われています。永久保存には不向きです.

長期保存可能なCD-RやCD-RWへの保存
データの寿命を考えた場合CD-RやCD-RWへ保存すればハードディスクより寿命は長いです。とは言っても10年程なので、永久保存とまではいきません。
それにCD-RやCD-RWは1枚だと容量が少なく大量なデータを保存することはできません。大量に保存するには何枚も必要になるため、CD-RやCD-RWを活用する場合はデータの選別が必要です。
データの選別は必要!
可愛い我が子の写真,同じ構図でも表情が違ったりすると何十枚も残しておきたいところですがデータが溜まる一方です。
同じような場面で何枚か写真が撮れたら、その場やその日のうちにベストショットを1~2枚選んで後は消したり日々のどこかでデータを選別するようにしましょう。
それでも画像、動画などのデータは溜まる一方です。
子供の写真整理ではやっぱりアルバムを作るべき
データを保存しておけばプリントアウトできる!パソコンやスマホで見ることができる!テレビに繋いで鑑賞できる!色々メリットがあります。
しかし、データを維持するには、ハードディスクなら買い替えが必要だったりCD-RやCD-RWだったら、何処かでまた焼き直したり…手間がかかります。
原始的ではありますが、写真をプリントアウトしてアルバムを作るのが数十年などの長期保存の観点から一番適していると考えます。
日々写真を撮って、どんどん画像がたまっていく中で
どのようにアルバムを作っていくのが良いかご紹介いたします